見逃さないで!『飽きた』は脳からの疲労のサイン!?
仕事で長時間パソコン作業をしたり、勉強のために何時間も同じ参考書を読んだり…。
また、家の掃除を何時間も連続で行ったりなど、仕事や勉強、家事などで、同じことを何時間も続けていると、途中でうんざりして投げ出したくなった経験、ありませんか?
同じことをずっと連続で続けていると、眠くもないのに眠気を感じたり、まだ午前中なのに1日の終わりころのような疲労感を覚えることがあります。
そんな時、あなたはどうしますか?
しんどくても頑張って続ける人もいれば、集中力が切れて諦める人もいるでしょう。
同じ作業を長く続けていると、脳細胞が繰り返し使われて、短時間でも疲労がたまりやすくなります。
疲れた、眠い、投げ出したいなどの感情は、実は脳が疲れて「休んで!」というサインを送っているのです。
この脳からのサインを無視して、同じ作業を継続すると、脳神経のはたらきが低下し、作業効率が悪くなります。
また、視野が狭まって注意力まで下がってしまい、普段はしないような簡単なミスをしやすくなるのです。
それでも、目の前にやるべきことが溜まっていたら、全てを投げ出すことはできませんよね。
かといって、疲れた状態で突き進んでも、思うようにはかどらなくてストレスが溜まり、結局はミスをして仕事が増えてしまうというケースもよくあります。
そして、脳は拾う状態に加えてどんどんストレス状態になっていき、作業の効率は悪くなる一方です。
もちろん、まだ頑張れる!という時は、頑張ることも大切です。
しかし、脳からの「飽き」のサインには、できるだけ休憩やリフレッシュを挟む方が、結果的にうまくいくことも多くあります。
脳を長時間同じ作業で酷使すると、脳の機能が低下し、これを回復させるために時間がかかってしまいます。
1日の作業効率を上げるコツは、脳の機能が低下する前に休ませることです。
そうすることで、少しの休憩でも脳の疲れをしっかりとカバーできるようになります。
例えば、3時間連続で作業して15分間の休憩をとるよりも、1時間ごとに5分の休憩を挟んだ方が、脳は疲れにくいというわけです。
もちろん、人や環境によって脳の疲れ方に差はあるものの、「飽きて疲れた」というサインは、脳を休ませた方がいいタイミングなのです。
ですから、飽きたら無理をせず、少しでも休憩を挟んだり、合間に他の作業を行うなどして、脳の連続酷使を防ぎましょう。
サインを無視して無理をしすぎると、重大な健康被害につながる恐れもあります。
上手に休んで脳を休ませながら、作業効率のアップを目指しましょう。
The post 見逃さないで!『飽きた』は脳からの疲労のサイン!? first appeared on ライフ整骨院.
ライフ整骨院
住所:東京都足立区東綾瀬1丁目6−16
NEW
-
07.Jun.2025
-
皆さまのお陰で足立区...皆さまのお陰で足立区綾瀬の 綾瀬マタニティ整体 ライフ整骨...03.Jun.2025
-
こんにちは!こんにちは! 足立区綾瀬のライフ整骨院の代田です👐✨ 妊娠中...31.May.2025
-
妊娠中のママさん&産...妊娠中のママさん&産後のママさんへ🤱✨ 産前産後では必ず骨盤...24.May.2025
-
妊娠中の腰痛でお悩み...妊娠中の腰痛でお悩みの皆さま こんにちは! 🤰👐接骨院の専門...21.May.2025
-
🤰✨足立に位置する綾瀬...🤰✨足立に位置する綾瀬マタニティ整体 ライフ整骨院では、 妊...18.May.2025
-
まずはご懐妊おめでと...まずはご懐妊おめでとうございます🎉 足立区綾瀬で妊娠期を...17.May.2025
-
🌟 綾瀬の妊娠中のあな...🌟 綾瀬の妊娠中のあなたへ 🌟 妊娠中の腰痛でお悩みのあなた...16.May.2025
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025年06月2
- 2025年05月12
- 2025年04月13
- 2025年03月6
- 2025年02月16
- 2025年01月26
- 2024年12月27
- 2024年11月23
- 2024年10月12
- 2024年09月1
- 2024年08月4
- 2024年07月2
- 2024年06月3
- 2024年04月2
- 2024年03月2
- 2024年02月1
- 2024年01月4
- 2023年12月2
- 2023年11月3
- 2023年10月3
- 2023年09月2
- 2023年08月2
- 2023年06月2
- 2023年05月5
- 2023年04月7
- 2023年03月2
- 2023年02月4
- 2023年01月26
- 2022年12月26
- 2022年11月27
- 2022年10月28
- 2022年09月29
- 2022年08月30
- 2022年07月27
- 2022年06月29
- 2022年05月30
- 2022年04月30
- 2022年03月32
- 2022年02月28
- 2022年01月29
- 2021年12月30
- 2021年11月27
- 2021年10月22
- 2021年09月22
- 2021年08月24
- 2021年07月29
- 2021年06月29
- 2021年05月31
- 2021年04月30
- 2021年03月31
- 2021年02月28
- 2021年01月25
- 2020年11月1