本文へ

寒暖差が頭痛の原因になるってご存じですか?‐足立区綾瀬

頭痛

今日は4月上旬の暖かさになるようですが
来週は最高気温6度の日もあるようです。

こんな季節の変わり目に原因不明の
頭痛に悩まされていませんか?

暖かい日と寒い日の差が激しいことによる
『寒暖差頭痛』と呼ばれるものがあるんです。

今日は原因不明だった頭痛が寒暖差によって
引き起こされる理由と当院での治療方法を
お伝えします。

【寒暖差頭痛の原因】
読んで字のごとく寒暖差が原因ですw
じゃあなぜ寒暖差で頭痛が起こるのか。
それは私たち人間の体温を調整しているのが
自律神経(交感神経と副交感神経に分かれる)
なんですが寒暖差はそれを
大きく揺さぶってしまいます。

①交感神経
主に活動時に働く筋肉で寒くなった時に体温を
逃がさないよう筋肉を硬直させたり
振るわせたりします。そして血管は縮こまり
血圧を上げて心拍数を上げるため
身体に力が入ってしまうためリラックスできません。
②副交感神経
主にリラックス時に働く筋肉で暖かくなると
全身に血液を送るために血管が広がり
血圧や心拍数を下げて消化を良くします。
この二つの神経が寒暖差が激しくなると
大きく揺さぶられ結果として頭痛を
引き起こしてしまいます。

【当院での治療方法】
まずは硬直した身体をほぐすために主要な
所(下腹部など)を温めながらお灸や
整体などを行い副交感神経を
上げていきます。
そして首や肩など寒さで力が入っている筋肉や
神経の状態を施術していき改善に導きます。

【そのまま放置していると…】
単なる一時的な頭痛だと思って放置してしまうと
寒暖差が少ない時でも、寒暖差が無い時でも
頭痛が出現することがあります。

そうなると施術を行って頭痛が軽減しても
早くに再発してしまったり、薬を
飲んでも効き目が感じられなくなってしまう
事もありますので注意が必要です。
日々の身体の使い方が今のあなたの
身体を作っています。
もし今、頭痛を感じていたり何らかの
不調を抱えているならば
今変えておかないとこの先も変わらないか
悪化するかのどちらかです。
春から頭痛を改善して日常生活や
仕事に支障が出ないようにしたいと思う方は
一度ラインからご相談ください。

あなたのツラい頭痛を解消する有益な情報を
無料でご案内しています。
3月の新規ご予約は3件のみになりますので
お早目のご相談をお勧めします。
最高の3月を迎えられるよう
祈っています。