本文へ

インソールを入れると何で足底筋膜炎が治るんですか?逆に治らないインソールもある?

 

高いお金を払ってインソール作ったのに効果ない
インソール作ってくれたけど靴は見てもらってない
市販のインソール買ったけどイマイチ…

 

歩く時に足の裏が痛くて困っている時に

テレビや町の靴屋で見かけるインソール。

作ったことが無い人からすると入れたらどんな

メリットがあるのか分からないですよね。

そして作ってみたけど効果を感じられない方も

実際に多くいらっしゃいます。

足の裏のお悩みと言えば【足底筋膜炎】ですが

今回はどんなインソールが効果があるのか、

逆に治らないインソールはあるのか、

この二つについてお話ししていきます。

 

インソール入れると足底筋膜炎が治るのか

私たちの足の裏には、脳に情報を伝達する

感覚センサー(メカノレセプター)が備わっていて

脳と足の裏は密接な関係があるんです。

足をついた時にこのセンサーが働き身体のバランスを

保つために、全身の筋肉に正しい命令を下します。

そうすることで私たちの身体は無意識でもバランスを

とり、必要な筋肉を使うことが出来るんです。

正しいインソールを装着する。

センサーが正常に働きます。

歩く時の歩幅が広くなる。

足を着いた時に筋肉が正しく使える。

歩き方が悪い時は修正してくれる。

このような機能が正しく使えるようにするために

あなたの足に合ったオーダーメイドインソールが

役に立つんです。そうすることで足の裏の痛み、

足底筋膜炎が治ります!

 

逆に治らないインソールってあるの!?

あります!あなた自身の足に合うインソールは

作ることは容易だと思います。

問題なのは靴に合わないインソールなんです

たいていの場合はインソールを作るために足の

裏の計測をして体重がどこにかかっているのか

などを見て作成します。

しかし足に合うインソールが出来てもそもそも

靴があなたの足に合っていない場合があります。

そんな靴にインソールを入れても形が歪んで

しまったり、靴の中で動いてしまうため正しく

機能しなくなってしまいます。

大切なのはあなたに合った靴を履き、その靴と足に

合ったインソールを装着することです。その状態で

正しい歩行をすればあなたの足底筋膜炎は日に日に

良くなっていきます。

 

正しい靴に正しいインソールをを入れて正しく歩く

これだけであなたの日常の散歩でもとても重要な

運動に早変わりします。

足底筋膜炎を治しながら正しい歩行が身に付き
健康に近づけるとしたら試してみたいですか?

ご興味ある方はLINEからご連絡ください