本文へ

更年期障害かも!?そう思ったらやること~綾瀬 整体~

『私、更年期障害なのかもしれない…』『更年期障害って言われたけどどうすれば…』こんなことでお困りじゃないですか?このブログでは更年期障害の対策について書かせていただきます。

更年期障害の原因や症状については過去のブログに書いてありますのでそちらも参考にしてみてください。今回は更年期障害の症状を改善するための3つの対策をお話しします。整体や薬などでもいいと思いますがまずはご自身でできることをやってみてそれで更年期障害が解消できたらいいと思いますので1度お試しください

食生活からの対策

更年期障害時には栄養からの対策として『和食』が薦められています。和食はバランスよく栄養が取れるのが一番に挙げられます。大豆イソフラボンは女性ホルモン(エストロゲン)と似たような働きをしてくれるので更年期障害には効果が認められています。豆腐、おから、納豆、味噌など積極的に取るようにしましょう。

運動からの対策

更年期障害がある女性に自転車、ウォーキング、水中歩行などを行った結果、更年期症状が出現する回数が低下したという報告が出ています。酸素を大きく取り入れることで自律神経の乱れが改善されることも考えられますし、内臓の機能も向上するのでとても効果的です。大切なことは続けることですのでいきなりジムに入会して頑張ろう!と思う前に1日15分程度のウォーキングから始めてみてください。

香りからの対策

人間にとって香りは脳にも影響を及ぼすものとして考えられています。そのジャンルでアロマセラピーがあり、エッセンシャル(精油)を用いてその香りを楽しんだりリラックスすることで病気の治療や症状の緩和などに効果があると言われています。そしてアロマセラピーは更年期障害対してエストロゲン様作用を促す香りも存在しています。クラリセージ、ゼラニウム、ネロリなどを使うことで女性ホルモンの分泌量やホルモンバランスを整え、更年期障害の症状の緩和が期待できます。

 

こういったことをやってみても更年期障害の症状が改善しない。

そういった方は病院や整体などを受けてみてはいかがでしょうか。

ライフ整骨院ではLINEにて無料相談も受け付けていますので何かわからないことや気になることなどありましたら下のLINEからご連絡ください。