階段を昇る時に痛くないけどなんか足に違和感が…。これ放置していませんか?ひょっとしたら坐骨神経痛かもしれませんよ!?放っておくと歩くことすら辛くなることも…。
これは実際に来た患者さんのお話です。
痛みこそないものの違和感が2日以上経っても変わらない、もしくは悪化しているときは紛れもなく身体からのSOSの信号です!ご自身でストレッチするもよし、お風呂に長く入るのもよし。とにかく何か身体に対して行ってください。
今日はそんな違和感くらいのうちに出来てどこでも使えるセルフケアグッズを紹介していきたいと思います。
マッサージボール
説明すると固めのボールですw
『だから何なんだよ!』とお声が聞こえてきそうですがこれがまた万能なんです。
坐骨神経痛はお尻の痛みや太もものしびれなどが主な症状として挙げられます。身体の表側だったら手が届くのですが裏側だと手が届きにくくなります。そこで登場するのがこのマッサージボール!
やり方は簡単!椅子や床にこれを置いてその上にお尻や太ももの裏を載せるだけ!余裕があれば体重をかけてグリグリと動いてみてください。
痛いけどこれくらいなら我慢できるくらいの強さで押してみてください。痛いからと言ってすぐ辞めてしまうのではなく45秒~60秒くらいそのまま押していきましょう!段々と痛みに慣れてく来ますのでその辺りになったら場所を移動してみてください。
このマッサージボールのメリットは『簡単』『持ち運べる』『程よい硬さ』などがあるのですがデメリットとしては『やや高い』ことです。大体1000円前後~高いものだと4000円近くすることもあります。あとは100均などで売っているテニスボールで対応してもいいのですが最近使ってよかったのがコチラ!
少年野球の軟式ボール(J球)!これは硬さもあり程よく柔らかいとてもちょうどいい硬さだと思います。
コチラも持ち運びはしやすくいざとなったらキャッチボールもできますねw
このように身近なもので坐骨神経痛からくるお尻の痛みや太ももの裏の違和感などは解消できるので正直言って整体などにもいかなくていいと思います。しかしそれでもよくならなかった場合は早めに手を打つことをお勧めします!なぜなら坐骨神経痛が酷くなってしまった人を何人も見ているからです…。
わからないことや1度相談したい方はLINEからぜひ送ってくださいね!