本文へ

ふくらはぎがパンパン…~綾瀬で整体~

『最近ふくらはぎがパンパンでダルイ…』

 

こんなことで困っていませんか?

普段デスクワークであまり歩かないのに週末パンプス歩きすぎた。

1週間以上経つのにまだふくらはぎのだるさが取れない。

こんな方が多くいらっしゃいます。

 

筋肉の疲れや血流が悪いから治らないのかなぁ、と言っても1週間は長すぎますね。

それ【坐骨神経】が原因かもしれませんよ!?

なかなか改善しないふくらはぎの張りがある方はぜひ試してみて、改善したら坐骨神経が原因で治らなかった可能性がとても高いです!だまされたと思ってやってみてください。

 

ひざの裏

坐骨神経の通り道で何か異常があるとふくらはぎの張りに繋がります。そうなるといくらふくらはぎを揉んであげても改善しません。1つの原因として坐骨神経が通過するのがひざの裏です。

座りながらで構いませんので人差し指から薬指までの指先を当てて上に向かって押し上げてみてください。

軽くで構いませんがもしこれで痛みが強く出てしまう場合はそこの坐骨神経は何かしら異常があると思ってください。何度かやって痛みが少なくなってきたら終了してください。

足の裏

坐骨神経痛は腰の骨から出発して色々と経由して足の裏まで伸びていきます。なので先ほどのひざ裏と同様にその部分に異常があると坐骨神経上のどこかで不調が出現することが多くあります。

足の指を動かしたりするのもいいですがぜひほぐしてほしい場所がありますのでやってみてください。

足の裏の土踏まずの真ん中からやや内側に行ったところに少し出っ張った骨があります。その骨を避けて骨の際をぐりぐり押してみてください。こちらは足の疲れなどがある方も痛みが出やすくなっていますが痛みが強かったら要注意!痛みが軽くなるくらいまでぐりぐりと押してみてください。骨の部分を押しすぎると炎症が起きて腫れたりしてしまいますので注意が必要ですがもし腫れた場合はビニール袋に氷水を作って15分ほど冷やしてみてください。

 

このようにふくらはぎの張りやダルさはふくらはぎだけに原因がわけではありません。もちろん細かく診させていただいたら歩き方や靴の状態なども原因として挙げられると思います。しかし坐骨神経の状態が悪いことによってふくらはぎの張りが出現するのも事実として覚えておいていただけるといいのかなと思います。現に私も治療ではふくらはぎを触る前にほぐれることが多くありますので実証済みです!

 

それでも改善されないふくらはぎの不調や身体の不調をどうにかしたいとお考えの方がいましたら一度LINEにて相談してください。当然無料です。