本文へ

足立区綾瀬で五十肩でお悩みのあなた ライフ整骨院の代田です

五十肩かもしれないと思ったあなた

肩が上がらなくなるとよく『四十肩』や『五十肩』になってしまったのではないかと思われる患者さんはとても多くいらっしゃいます。過去に私の患者さんで80歳で五十肩になられた方が『80歳なのに五十肩だなんて!』と喜ばれている方もいらっしゃいましたが(;・∀・)この話はさておき、今回は五十肩って何?何が五十肩なの?治るor治らない?について書いて行きたいと思います。

そもそも五十肩とは何なのか?

五十肩とはあくまで通称であって正式名称としては『肩関節周囲炎』と呼ばれています。漢字のままの意味で肩関節の周りで炎症が起きてしまい痛みが修験しているというものです。四十肩と五十肩に関しては名称こそ違うものの症状に関しては一緒と考えていいと思います。

五十肩ってどんな状態?

状態によって細かく分類されることもありますが大切なのはどんな動きが出来なくなると五十肩と呼ばれるかです。ただ単に手を挙げると痛いのは五十肩ではないこともあります。と言っても角度など細かくあるのですが一般的にはよくわからないと思います。基本的に五十肩については整形外科さんでもこの2つの動きが出来ないと五十肩と診断されますので参考にしてみて下さい。

結髪動作

髪を結わく動きをすると痛みが出るとされています。テスト方法としてはご自身の後頭部を手のひらで触ることが出来れば大丈夫です。もし痛みでこの動きが出来ないと五十肩の診断がつく場合がありますが、そうでない場合もありますので次の動作も出来なかったら確定になることが多いです。

結帯動作

帯を腰で結わく動作をすると痛みが出るとされています。昔の検査なので今は帯を結わくことも少ないと思いますので、テスト方法としてはご自身の腰を手のひらで触ることが出来れば大丈夫です。上記の結髪動作よりもこちらのテスト方法の方が状態としては悪いことが多いのでもし出来なくなっていたら早急に治療をお勧めします。

 

いかがでしたでしょうか。ただ単に手が上がらないだけで五十肩と思い込んでいると意外と違うこともあるようです。実際に五十肩になってしまうと本当に治療もその後も大変になります。次回は五十肩は果たして治るのか、どんなことをすれば治るのかなどを詳しく解説したいと思いますので次回もよろしくお願いします。