最近当院の患者さんでめまいの方が多く来院されます。
皆さんのお話を伺っていくと他の症状と同様にやはり病院に行かれてから来院される方がほとんどなのですが流れとしては、耳鼻科受診➡メニエール病と言われたり原因不明と言われて薬を処方➡なかなか改善しなくてCTなどの精密検査➡特に異常が無く耳鼻科に戻ると引き続き薬を処方されて様子を見る➡なかなか変化が無くて相談すると自律神経も関係があるとの話をされる…。
このような流れで薬が効かない場合はあまり効果を実感できない薬をとりあえず飲み続ける、自律神経を疑い心療内科などを勧められる、もちろん薬を飲んで改善される方もいらっしゃいます。今回はめまいの種類や改善が見込めるものなどについてお話ししていきたいと思います。
メニエール病
メニエール病とは、「めまい」と「吐き気」の発作が繰り返し起こる病気です。一般的には「耳鳴り」や「難聴」をともないます。
発作は数分で治まることもあれば、数時間続くこともあります。また、長期間にわたって何度も発作を繰り返す人もいれば、一回かぎりの人もいます(医師会ページ引用)
そして原因は何らかの理由で内耳のリンパ液の量などが変化することでめまいなどが起こります。しかしそのリンパ液の量を根本的に完全させる手立てはあまりありません。要するに規則正しい生活を送りストレスをうまく処理して自律神経をいい状態にするということになります。
肩こりなどから起きる『めまい』
首や肩が凝ると脳の血流が悪くなります。凝りとは筋肉が硬くなることによりうまく動かせなかったり必要以上に力が入ってしまい結果として頭痛やめまい、酷い方ですと吐き気にまで発展することがあります。硬くなった筋肉をほぐすことも大切ですがその方法はまた別の機会にお話しします。
自律神経からくる『めまい』
自律神経とは簡単に説明すると身体の中で自分の意志では動かせない領域を支配しているのが自律神経です。呼吸や心臓の鼓動の速さや消化吸収なども自律神経が関与しています。そしてこれらの神経の状態が不安定になると呼吸が浅くなったり心臓の鼓動が早くなるなど身体に変化が起きて様々な不調を起こしてしまいます。めまいもその一つです。
いかがでしたか。めまいと言っても原因は様々あり病院で薬を服用しないとなかなか改善しない場合もありますが、それとは違い薬ばかりに頼っていてもなかなか改善しないケースもあります。ご自身で長く悩まれている方がいれば一度ご相談いただいてもいいですし、かかりつけのお医者さんに改めてめまいについて改善するのか、改善が難しいのかを質問してみて下さい。
ホームページはコチラ↓
https://life-seikotsuin-ayase.com/
自律神経を解決したい方はコチラ↓
メニエール病を可決したい方はコチラ↓
腰痛でお悩みの方はコチラ↓
https://life-seikotsuin-ayase.com/lumbago/
腰椎分離症でお悩みの方はコチラ↓
https://life-seikotsuin-ayase.com/spondylolysis/
坐骨神経痛でお悩みの方はコチラ↓
https://life-seikotsuin-ayase.com/sciatica/
脊柱管狭窄症でお悩みの方はコチラ↓
https://life-seikotsuin-ayase.com/spinal-canal-stenosis/
仙腸関節性腰痛でお悩みの方はコチラ↓
https://life-seikotsuin-ayase.com/sacroiliac-arthritis/
梨状筋症候群でお悩みの方はコチラ↓
https://life-seikotsuin-ayase.com/piriformis-syndrome/
ギックリ腰でお悩みの方はコチラ↓
https://life-seikotsuin-ayase.com/slipped-disk/
膝の痛みでお悩みの方はコチラ↓
https://life-seikotsuin-ayase.com/knee/
変形性膝関節症でお悩みの方はコチラ↓
https://life-seikotsuin-ayase.com/osteoarthritis-of-the-knee/