1月20日から血栓予防月間!血栓ができない生活習慣とは?
足立区綾瀬駅から徒歩5分
痛み止め、湿布で改善しない
腰痛・膝痛を完全予約制で改善できる
1月20日から2月19日は血栓予防週間と設定されています。血栓とは、血管の中にできる血の塊のことです。血液が固まりやすかったり、血流が遅くなることによって血栓ができやすくなると言われています。血栓ができてしまうと、血液を通して脳や心臓に運ばれてしまい、最悪の場合は死に至る危険もあるので注意が必要です。そこで今日は、血栓を作らないための生活習慣について見ていきましょう。
【血栓ができない生活習慣】
コレステロールを管理する
コレステロールの異常は、心臓病や脳卒中の原因となってしまいます。そのため、健康診断で血中のコレステロール値が高い方は、コレステロール値を下げておく必要があります。動物性の食品を食べるとコレステロール値が上がりやすくなるので、できるだけ低脂肪の乳製品や植物油を選ぶようにするといいでしょう。
体重を維持する
肥満状態は、さまざまな病気の原因となると言われています。その理由は、脂肪が増えると心臓への負担が大きくなってしまうからだと言われています。その上、肥満の方は血圧が高くなったり、血糖値が上がってしまうので、血栓ができてしまうリスクも高まるのです。そのため、現在肥満体型の方は体重を維持するためにカロリー制限や運動を行う習慣をつけましょう。
血糖値を下げる
血液中の糖分が高い糖尿病の方の場合、心臓病や脳卒中になってしまう危険性が高まると言われています。そのため、血糖値をコントロールすることを意識しましょう。血糖値が高まる食品を控えたり、ゆっくりと噛んで食事をすることによって、血糖値の上昇を抑えることができます。
いかがでしたか?血栓ができてしまうと、死に至る病気になってしまう可能性があります。そのため、普段から自分の生活習慣には気を付けておくようにしましょう。特に暴飲暴食が続いた今が改善に最適です。