本文へ

正月明けには身体が疲れやすい!祝日にしっかりと身体と心の休養をとろう

足立区綾瀬駅から徒歩5分

痛み止め、湿布で改善しない

腰痛・膝痛を完全予約制で改善できる

 

正月休みが終わり、仕事に追われているという方も多いのではないでしょうか?しかし、長期休みによって体内時計がずれた状態で忙しく過ごしていると、気づかないうちに疲労をためてしまっているということもあります。そのため、休日や祝日は休養をとることを意識しておくことが重要です。そこで今日は、正月明けの疲れた身体を癒す休日の過ごし方について見ていきましょう。

 

【疲れた身体を癒す休日の過ごし方】

アロマテラピー

香りには身体や心を癒す効果があります。そのため、その日の気分や疲労度に合わせたアロマテラピーを行いながら自宅でゆっくりと過ごすことによって、より疲労を軽減することが可能となります。自分の好みの香りもあると思うので、いろいろなものを試してみるといいでしょう。

 

散歩やジョギング

身体が疲労している時にあえて積極的に運動を行うことによって、血液の巡りがよくなって疲労物質をスムーズに排出することができます。ただ、激しい運動をすると疲労が蓄積してしまうので、軽めの運動がおすすめです。そこでおすすめなのが、散歩やジョギングです。普段とは違う場所を歩くことによって、よりリフレッシュをすることができるでしょう。

 

半身浴を行う

入浴をすると、水圧で筋肉をほぐすこともできますし、心のリフレッシュをはかることもできます。疲れていて外に出る元気がないという時には、自宅での半身浴がおすすめです。自分の好きな香りの入浴剤を入れれば、より効果を感じることができるでしょう。

 

いかがでしたか?正月明けには自分が思っている以上に疲労がたまってしまうこともあります。そのため、積極的に休養をとるようにしておきましょう。ただ、ゆっくりと休むだけだと逆に疲れが残りやすくなる可能性もあります。そのため、軽めの運動をしたり入浴をする等して、よりよい休日を過ごすようにしましょう。