本文へ

低体温は免疫を下げる…普段の生活で簡単に体温を上げる方法

足立区綾瀬駅から徒歩5分

痛み止め、湿布で改善しない

腰痛・膝痛を完全予約制で改善できる

 

冬になると体温が下がるという方は多いでしょう。普段から低体温の方の場合、余計に自分の体調の悪化を感じることも多いのではないでしょうか?低体温になると体の免疫力が下がってしまうので、病気になりやすい状態となってしまいます。特に冬はさまざまなウイルスが蔓延しているので、免疫力の低下は大きな問題です。では、普段の生活でどのような点に気を付けておけば体温を上げることができるのでしょうか?

 

【体温を高めるためにできること】

1日30分のウォーキング

体温の低下は筋力不足と言われています。筋肉は熱を生み出すので、筋肉量が減ると体温を高めて維持することができないのです。そのため、まずは運動をして筋力を維持することが重要となります。しかし、最初からハードな運動をしてもなかなか継続することができないでしょう。そのため、まずは1日30分のウォーキングから始めることをおすすめします。人間の体のうち、70%以上の筋肉が下半身にあると言われているので、歩くことで効率よく体温を上げることができるでしょう。。

 

お風呂につかる

毎日、シャワーで簡単に済ませるという方は多いでしょう。しかし、湯船につかるだけで簡単に体温を上げることができるのです。だいたい10分程度お湯につかっていれば、1度程度体温は上がります。そのため、毎日短い時間でもいいので、必ずお風呂につかることをおすすめします。ただ、あまりお風呂の温度を上げすぎると、血圧が一気に高騰してしまうので、ぬるめのお湯をはるようにしましょう。

 

朝起きたら白湯を飲む

朝は1日の中で最も体温が低い状態となります。そのため、朝起きて白湯をのんで体の中から温め、体温をアップさせましょう。そうすることによって、1日の体温を高く過ごすことができます。

 

 

 

体温の低下は免疫力を下げてしまいます。そのため、普段から自分の体温を高めるために何ができるか考え、小さなことでもいいので継続するようにしましょう。