本文へ

冷え性にはタイプがある!自分のタイプを知って対策を行おう

足立区綾瀬駅から徒歩5分

痛み止め、湿布で改善しない

腰痛・膝痛を完全予約制で改善できる

 

冬になると、多くの女性を悩ませてしまう冷え性ですが、実はいくつかのタイプがあることをご存じですか?同じだと思っている冷え性もその原因がそれぞれ異なるため、改善するっための対策も異なります。そのため、自分がどのタイプなのかを理解して対策をとることによって、より効率的に冷え性の改善を図ることができるでしょう。

 

【冷え性の3つのタイプ】

手足が冷えるタイプ

冷え性の中で最も多いのが、体の末端である手足が冷えるというタイプです。冬は体温が下がりやすくなるため、内臓が冷えないように体の中心に優先的に血液がいくような働きをします。そのことにより、末端まで血液が行かなくなってしまうのです。このタイプの方は運動不足になっていたり、食事量が少ないことが多くあるので、運動量や食事量を増やせば改善されることが多いです。

 

内臓が冷えるタイプ

このタイプの方は、体の表面は温かいのにも関わらず、内臓が冷えてしまっているので、冷え性と気づきづらい場合もあります。起きてすぐにお腹が冷たい方はこのタイプの可能性があります。内臓が冷えてしまう原因としては、ストレスによって自律神経が乱れてしまうことが考えられます。自律神経が乱れると、血管の収縮がうまく行われず、血流が流れなくなってしまいます。また、冷たい飲み物をとることによって内臓が冷えてしまうこともあるようです。

 

全身が冷えるタイプ

全身が冷えてしまう方は、基礎代謝が低下していることが要因として挙げられます。高齢者などに多く見られる現象で、慢性的な疲労が溜まっていることもこの状態になることがあります。基礎代謝を上げるためには、しっかりと食事をとって適度な運動を行うことが重要です。また、体を温めることができる食べ物をとるのも有効でしょう。

 

 

 

冷え性と一言でいっても、それぞれのタイプによって原因や対処方法は異なりますので、自分がどのタイプに当てはまるのかを考えた上で対策をする必要があります。