本文へ

冬場に肌が乾燥するのは何故?潤いのある肌を保つことができない要因

足立区綾瀬駅から徒歩5分

痛み止め、湿布で改善しない

腰痛・膝痛を完全予約制で改善できる

 

冬場になると、肌がカサカサになりうるおいがなくなってしまうという方は多くいるのではないでしょうか?元々、乾燥肌の方もいると思いますが、冬場は空気が乾燥しているので、より肌の潤いがなくなってしまいます。そこで今日は、冬場に乾燥肌がひどくなってしまう要因について見ていきましょう。

 

【冬場に肌が乾燥する要因】

空気が乾燥している

冬になると、空気が乾燥してします。その上、冷たく乾燥した風が肌に当たるので、肌にある水分が失われやすくなります。そのため、普段から風に当たらないように注意したり、しっかりと保湿をしておくことが重要になります。

 

暖房によって乾燥する

冬場は寒いので、常に室内では暖房を使って過ごすという方が多いでしょう。しかし、暖房も空気を乾燥させてしまう要因の1つです。そのため、室内で暖房をつけて過ごす時には、加湿器を使ったりぬらしたタオルを部屋干しする等して、室内の湿度を高めるようにしておきましょう。

 

血行が悪くなる

気温が低くなると、体の中の血行が悪くなってしまいます。そうすると皮脂や汗の分泌量が減少してしまうので、肌のバリア機能が正常に働かなくなってしまいます。バリア機能が弱くなると、外からの刺激を受けやすくなってしまうので、乾燥してかゆみが出たり白い粉をふくようになったりと、肌トラブルが発生してしまいます。そのため、しっかりと保湿をした上で運動を行ったり、マッサージをして血流をよくしておきましょう。

 

 

 

冬場になると乾燥の程度がひどくなってしまうので、さまざまな肌トラブルが発生してしまいます。最近は毎日マスクをしているので、蒸れや摩擦などで口周りが乾燥するという方も多いようです。そのため、普段からしっかりと保湿ケアを行ったり、部屋の湿度を保ったりしておくことが重要です。今年の冬は乾燥肌に悩まされないように、対策をして過ごしましょう。