足立区綾瀬駅から徒歩5分
痛み止め、湿布で改善しない
腰痛・膝痛を完全予約制で改善できる
あけましておめでとうございます。
ついに2022年がスタートしましたね。
正月といえば、おせちを家族で囲むという方も多くいるでしょう。
おせちはただの豪華なご飯だと思っている方も多いと思いますが、実は家族の1年間の幸せへの願いが込められていることをご存じですか?
1つ1つの食べ物の由来を知って食べれば、より楽しくお正月を過ごすことができると思いますので、ぜひ覚えておきましょう。
【おせちの由来】
黒豆
おせちに必ず入っている食材として、黒豆があります。黒豆は古来から長寿の食べ物として愛用されてきました。そのため、食材の栄養価も高いことが評価されており、免疫力を高めることができ、より健康に導いてくれるといわれています。
黒豆がおせちに入っている「まめ」という言葉には、元気・健康という意味合いがありますし、まじめという意味としても捉えることができます。そのため、1年間まじめに過ごして健康的に過ごせるようにという願いが込められているといわれています。
エビ
エビは昔から中華料理にも多く使われており、縁起のよい食べ物といわれています。エビには長いヒゲがついており、体も湾曲していることから、腰が曲がるまで長く生きることができますようにという願いを込めておせちに入れられています。
栗きんとん
栗きんとんはその美しい見た目から、金運を願っておせちに入れられています。また、栗をむいた形は脳の形に似ていることから、頭をよくする食べ物ともいわれています。受験生はお正月にぜひ食べておきたい食べ物といえるでしょう。
このようにおせちの食べ物には、さまざまな願いが込められています。おせちは正月の縁起物です。最近は家でおせちを囲むということも少なくなってきていますが、簡単に高級店のおせちをネットで頼めるという仕組みも増えてきているので、来年は頼んでみてはいかがでしょうか?