足立区綾瀬駅から徒歩5分
痛み止め、湿布で改善しない
腰痛・膝痛を完全予約制で改善できる
便秘に悩む女性は多くいますが、実はそれと同じくらい、軟便に悩む女性も多いといわれています。
軟便とは、水分量の多い便のことを指し、便が柔らかすぎて形状があいまいなものになったり、排便の回数が増えたりします。
通常の普通便の水分量は70~80%なのに対し、軟便は水分量が80~90%になります。
下痢のような100%に近い水分量ではないものの、ぎりぎり便の形状があるような状態で、排便時のキレが悪く、スッキリとしない不快感にもつながります。
【軟便の原因】
腸のはたらきの異常
何らかの原因で、腸の運動が過剰になった場合に、腸の内容物が急速に通過することで水分の吸収が十分に行われず、水分量の多い軟便になります。
また、腸からの水分分泌が増えることでも、腸の中の水分が便に吸収されて軟便になりやすくなります。
腸内環境の乱れ
軟便の状態が続く時は、腸内環境が乱れている可能性が高いです。
腸内の悪玉菌が増えてしまうと、水分を多く含んだ便が排泄されやすくなります。
これらの軟便の原因につながる生活習慣には、
・暴飲暴食
・不規則な食生活
・人工甘味料の摂りすぎ
・過度なストレス
・睡眠不足
などが挙げられます。
例えば、暴飲暴食をした翌日に軟便になってしまった時には、食事をすぐに改めれば軟便も改善することができるでしょう。
しかし、長く軟便の状態が続く時には、食べ過ぎや飲み過ぎに注意するだけでなく、規則正しい食生活を見直さなければなりません。
また、お腹が冷えると腸の運動が高まって、軟便が起こりやすくなるため、寒い時期は特にお腹の冷えに注意して過ごすことも大切です。
さらに、脳と大腸には密接な関係があり、脳がストレスを感じることで軟便を引き起こしている可能性もあります。
ストレスのためすぎにも注意する必要があるでしょう。
便秘ほど苦しさもなく、下痢ほどの危機感もないので、ついスルーしてしまいがちな軟便。
しかし、軟便も腸や体からの異常のサインだと認識し、軟便を改善する生活習慣を取り入れることが大切です。