本文へ

美肌や健康を支える『コラーゲン』について詳しく知ろう

足立区綾瀬駅から徒歩5分

痛み止め、湿布で改善しない

腰痛・膝痛を完全予約制で改善できる

ライフ整骨院の代田です。

 

美肌に欠かせない成分としてよく耳にする「コラーゲン」ですが、実際にコラーゲンって何?どんなはたらきがあるの?など、意外と詳しく知らない人も多いのではないでしょうか。

コラーゲンについてよく知れば、今よりもっと美容や健康に活かせるようになるはずです。

 

【コラーゲンとは】

コラーゲンは、たんぱく質の一種です。

形は繊維状で、組織や細胞をつなぎ合わせる接着剤のような役割があります。

体を構成しているたんぱく質のうち、約30%をコラーゲンが占めています。

皮膚や骨、軟骨、血管、角膜、靭帯など、体のあらゆる組織を構成する成分がコラーゲンです。

私たちの体の形成や機能の正常化に不可欠な成分です。

 

【コラーゲンのはたらき】

肌の表皮は、水分の保持や体温の維持など、外側から体を守る役割があります。

その下の真皮は、肌のハリや弾力を保つはたらきがありますが、この真皮の約70%を構成している成分がコラーゲンです。

コラーゲンが減少すると、

 

・皮膚のたるみやシワが増える

・関節炎が起こる

・骨粗しょう症のリスクが上がる

・眼精疲労や老眼につながる

 

などの影響が出やすくなります。

美肌のために必要不可欠なイメージのあるコラーゲンですが、皮膚だけでなく骨や軟骨、血管、靭帯などにも存在していて、私たちの健康を支える重要な成分として機能しています。

 

【コラーゲンと鉄分の関係】

体内でコラーゲンを生成するには、鉄分が欠かせません。

コラーゲンは、アミノ酸とビタミンCを材料に、鉄分のサポートを受けて合成されてできるため、鉄分が不足していると、効率の良いコラーゲンの生成ができなくなります。

特に女性は、月経や、ダイエットによる偏った食事などによって、鉄分が不足しがちの人が多いため、コラーゲンと鉄分の摂取はセットで考えた方が良いでしょう。

 

【効率の良いコラーゲンの摂り方】

コラーゲンを食事やサプリメントなどからたくさん摂取したとしても、そのまま吸収されて利用されるわけではありません。

コラーゲンは体内でアミノ酸に分解され、その後再合成されます。

そのため、コラーゲンをたくさん食べても、直接的な効果はあまり期待できないともいわれていました。

しかし近年、コラーゲンが分解される過程で、その一部がコラーゲンペプチドという低分子のアミノ酸となり、コラーゲンの合成を促進することが明らかになってきています。

摂取したコラーゲンが直接コラーゲンとして吸収・利用されることはないものの、コラーゲンを積極的に摂ることで、コラーゲンの生成を促す効果はある程度期待できるといわれています。

 

 

コラーゲンは美肌だけでなく、私たちの健康にも大きく関わる成分です。

ぜひ、コラーゲンについての理解を深め、改めて美容や健康に役立てていきましょう。