本文へ

外側からの腸活!誰でも簡単腸マッサージ&ストレッチ

足立区綾瀬駅から徒歩5分

痛み止め、湿布で改善しない

腰痛・膝痛を完全予約制で改善できる

ライフ整骨院の代田です。

 

皆さんは、自分の腸内環境を整えるために、毎日どんなことに気を付けていますか?

今や健康や美容に欠かせないものとなった腸活。

例えば、食物繊維や乳酸菌、発酵食品などを摂ることで、腸内の善玉菌を増やし、悪玉菌の力を抑えて、腸内環境を良好に保つことなどが、いわゆる腸活の基本ともいえるものでしょう。

また、規則正しい食生活や睡眠、ストレスを溜め込まないことなども、腸活にとって良い影響を与えてくれます。

逆に、どんなに善玉菌のエサとなる食物繊維を頑張って摂っても、不規則な生活が軸にあると、なかなかその効果が現れにくくなってしまいます。

腸活は、広い意味で考え、腸にとって良いことを様々な方向から取り入れていくことが大切です。

 

そこで、食事や生活習慣とともに気にしてほしいのが、腸への刺激です。

腸内環境を向上させるために、運動はとても効果的です。

腸は肋骨と骨盤の間にあり、骨に覆われていないので、表面から手で触れて感じることのできる臓器でもあります。

運動が苦手な人でも、簡単なストレッチによって、腸にほど良く刺激を与えることが可能です。

外側からの適度な刺激によって、腸をほぐし、腸の活性化を促すことができます。

特に、デスクワークなどで同じ姿勢を続けることが多い人は、筋肉が硬くなりやすく、腸への刺激が減少してしまいがちです。

固まった筋肉をストレッチやマッサージでほぐすことで、腸が動きやすい状態に整えることができます。

簡単なものばかりなので、ぜひ腸活に役立ててみてください。

 

【外側から腸に効く簡単ストレッチ&マッサージ】

体側伸ばし

1.足を肩幅に開いて立ち、両腕は天井方向に伸ばして、頭上で手を交差してから手の平をあわせる。

 

2.肩甲骨を寄せるように意識して、息を吸いながら、両手を上方向に気持ち良く伸ばす。

 

3.息を吐きながら、上半身を右側へゆっくりと倒していく。左側の脇腹がしっかりと伸びるのを感じる。

 

4.左側にも同じように上体を倒す。

 

腰回し

1.真っすぐ立ち、左手は左側の肋骨の下に、右手は右側の腰骨の上にあてて

   腸をつかむようなイメージで左右からぎゅっとつかむ。

 

2.骨盤を右回りに大きくゆっくりと10回ほど回す。

 

3.今度は右手を右側の肋骨の下、左手を左側の腰骨の上にあて、同様にぎゅっとつかんでから

   左回りに大きくゆっくりと10回ほど回す。

 

「の」の字マッサージ

右手をお腹にあて、おへその下から時計回りに大きく「の」の字を書くように

   お腹を優しくマッサージする。リラックスできる程度のほど良い力加減で

   ゆっくりとした呼吸とリズムで行う。

 

 

内側からの腸活はもちろん、外側からの腸活もプラスして、どんどん腸内の環境を良くしていきましょう。