本文へ

息苦しさの原因は背中のコリのせい!?スマホ操作で丸まる背中!

足立区綾瀬駅から徒歩5分

痛み止め、湿布で改善しない腰痛・膝痛を完全予約制で改善できる

ライフ整骨院の代田です!

 

人間は本来、鼻呼吸で新鮮な空気をたっぷりと体に取り入れます。

しかし、現代では8割以上の人が口呼吸ともいわれ、日常的に浅い呼吸をしている人が多いと言われています。

また、姿勢の悪さから、自然と呼吸が浅くなってしまっている人も多くいます。

 

さらに、現代ではパソコンやスマートフォンの普及によって、頭を下に下げる動作が増えました。

昼間は仕事でパソコンと長時間向き合い、家に帰ってからもスマホの画面をのぞき込む…。

このような生活を続けていると、常に頭が肩より前に出た状態でキープされ、首や肩だけでなく、背中の筋肉がこり固まってしまうことも少なくありません。

ストレートネックによる健康被害が問題になっていますが、ストレートネックの傾向がある人のほとんどが、背中のこりも同時に引き起こしているのです。

 

そして、背中のこりが慢性化すると、息苦しさの原因になることがあります。

また、スマホの操作時に背中を丸めて、肩が前に入り込んだ姿勢を続けていると、肺を圧迫し、自然と深い呼吸がしにくくなってしまいます。

このような背景からも、現代人は呼吸が浅い人が急増しているのです。

 

首や肩のこりは、マッサージやストレッチなどを取り入れている人も多いと思います。

では、背中のこりはどうでしょうか。

背中は自分で手が届きにくい部分なので、セルフケアに難しいイメージがあるかもしれません。

そんな時におすすめなのが、ボールを使った背中のこりほぐしです。

 

【ボールを使った背中のこりほぐし】

  • ソフトボールのような、適度な柔らかさのボールを用意する。
  • 床に仰向けに寝転がり、背中にボールを入れ、体重を傾けながら背中でボールを転がすようにして背中全体をほぐしていく。

 

ソフトボールなどを使えば、手の届かない背中でも、自分で簡単にケアすることができます。

背中には、背骨に沿って「肺兪(はいゆ)」・「心愈(しんゆ)」・「膈兪(かくゆ)」などのツボがあります。

このツボをボールを使って刺激することで、背中のこりを効率良くほぐすことができます。

背骨と肩甲骨の間を中心に、痛くない程度にボールを使ったケアをしていきましょう。

気持ちの良いところは、1カ所につき30秒間ほど、ゆっくりと体重をかけて丁寧にボールで押します。

くれぐれも、強く長く押しすぎないように注意してください。

 

背中のこりがほぐれると、姿勢が改善し、深い呼吸ができるようになります。

呼吸を意識して、なんとなく息苦しさを感じる時は、背中がこっている証拠かもしれません。

デスクワークやスマホを使う時間が長い人は特に、積極的に背中ケアを行っていきましょう。