本文へ

セルライトの正体と落ちにくい理由

ダイエットの大敵でもある「セルライト」、ほとんどの人が一度は聞いたことがあると思いますが、実際にセルライトってなにか分かりますか?

皮膚がボコボコとした状態を、なんとなく思い浮かべられる人も多いでしょう。

 

【セルライトとは】

セルライトとは、主に皮下脂肪がかたまりとなったものです。

血管やリンパから排出される老廃物が溜まると、脂肪細胞が硬くなったり、肥大化しやすくなります。

肥大化した脂肪細胞は周囲の血管を圧迫し、血流を悪化させ、さらに老廃物が蓄積していきます。

その状態で脂肪細胞同士が結合し、かたまりのようになることで表皮を上に押し上げ、あのボコボコとした状態をつくり上げてしまうのです。

皮下脂肪のつきやすい太ももの裏側やお尻などの部位にできやすく、果物のオレンジの皮のように見えることから、セルライトができた状態を、「オレンジピールスキン」などと呼ばれることもあります。

 

【セルライトが落ちにくい理由】

セルライトは、ある日突然現れるものではありません。

複数の要因が合わさって、時間をかけて蓄積されていきます。

そのため、食事制限やきつい運動などをしても、すぐには落ちにくいのも特徴の一つです。

セルライトは、肥大化した脂肪のかたまりをコラーゲン繊維が包み込むようにして、しっかりとコーティングしてしまうため、放置すればするほど、セルライトを落とすのがどんどん難しくなってしまいます。

普通の脂肪は、食事制限や運動によって燃焼されますが、硬くなったセルライトはなかなか消費されにくいのです。

さらに、セルライトの存在は血流の悪化を招くので、老廃物がどんどん溜まり、セルライトも増えていくという悪循環に陥りやすくなります。

 

【セルライトの予防】

一度できると落ちにくいセルライトは、しっかりと予防をすることが大切です。

 

・甘いもの、油っこいもの、しょっぱいものの食べ過ぎに注意する。

・水分を十分に摂取する。

・普段から運動習慣を身に付ける。

・適度な筋肉をつける。

・体を冷やさない、湯船に浸かる習慣をつける。

・マッサージやストレッチを取り入れる。

 

セルライトは、その人の生活習慣によって、できやすさに大きな差が生まれます。

特に皮下脂肪のつきやすい女性は、比較的痩せ型の人でもセルライトが現れることもあるので、しっかりとセルライト対策を取り入れていきましょう。