本文へ

ストレスを減らす3つの「R」を知っていますか!?

突然ですが、“3つのR”を知っていますか?

最も有名なのが、「Reduce(リデュース)」「Reuse(リユース)」「Recycle(リサイクル)」という、ゴミを減らす運動で使われる“3R”だと思います。

しかし、今回紹介したいのは、ストレスを減らすために大切な“3R”のお話です。

 

【ストレスを減らす“3つのR”】

 

Rest(レスト)

ストレスを溜め込まないために必要なRの一つ目が「レスト」、つまり休憩です。

忙しい日々の中でも、休む時はしっかりと休む、休む時間は無理やりでも確保することが大切です。

休憩がないと、常にストレスとの距離感が近いままで、どんどんストレスが溜まりやすくなります。

まずはストレスと距離を置くことで、自己防衛機能を高めましょう。

体も心も休む時間をつくらないと、ストレスは溜まる一方です。

 

Relaxation(リラクゼーション)

ストレスを減らすために、「リラクゼーション」の時間、つまり息抜きや癒しの時間は、とても有効に作用します。

ストレスを感じて気分が沈んだ時は、深呼吸して気持ちを落ち着かせ、意識的に心と体をリラックスさせましょう。

アロマオイルをたく、好きな音楽を聴く、運動をして汗を流す、ゆっくり寝るなど、リラックス方法は人それぞれです。

自分にとっての息抜きや癒しを見付け、これをすれば気分が良くなる、また頑張れるということを見付けることも大切です。

 

Recreation(レクリエーション)

忙しくてもストレスを溜め込まない人は、仕事と趣味(レクリエーション)の時間をしっかりと区別できる人です。

仕事以外で、何か夢中になれるものを探してみましょう。

趣味の時間は、ストレスから解放されるきっかけになります。

自分の好きなこと、やりたいことにかける時間は、逆に日頃の忙しさや疲れを忘れさせてくれます。

 

 

休憩をして、何か息抜きを見付け、仕事以外の趣味の時間をつくる。

これがストレスを減らすために大切な“3R”です。

ストレスを感じずに生活するのは、とても難しいことだと思います。

しかし、ストレスを避けたり、溜め込まないように努力することはとても大切です。

ストレスをうまく対処し、ストレスと上手に付き合えると、今の生活がもっと楽しくなるはずです。

日々のストレスで疲れ切っている人は、自分にとっての“3R”を意識して生活してみましょう。