本文へ

何気なくスマホを触っていませんか!?それ脳が疲れる原因かも。

私たちの生活に欠かせない存在となっているスマートフォン。

いつでもどこでも、様々な情報をすぐに得ることができ、仕事でもプライベートでも1日中スマホが手放せない!という人も多いと思います。

 

しかし、スマホに依存しすぎると、30~50代の働き盛りの世代でも、物忘れが多くなったり、判断力が低下するなど、脳への危険なリスクの増加についても、知っておく必要があるでしょう。

スマホを使いすぎることで、脳への血流が減り、機能が低下する可能性が挙げられます。

ある日突然知人の名前が思い出せなくなったり、急に性格が荒くなったりという変化が現れた時は要注意です。

スマホの使いすぎによる認知機能の低下や、脳過労については、現在も様々な研究が進められてます。

 

脳は毎日、多くの情報を処理しています。

脳の情報処理機能には、

 

・情報を「入力(インプット)」する。

・情報を「整理」する。

・情報を「出力(アウトプット)」する。

 

という3段階が常に行われています。

しかし、スマホの使いすぎによって、

 

 

1.入力する情報量が増えすぎる。

2.頭の中で整理しきれなくなる。

3.出力できずに脳内に不要な情報が溜まっていく。

 

 

つまり脳内が情報でいっぱいになり、不要な情報がゴミのように溜まっていってしまうのです。

こうなると、脳の機能は低下し、物忘れやイライラにもつながっていきます。

 

ちょっとした時間に、息抜きのために眺めているスマホが、実は脳を疲れさせてしまっているかもしれません。

また、テレビを見ながらスマホを見たり、パソコン操作と同時進行でスマホで調べ物をしたり…。

このようなスマホの使い方を日常的にしていると、脳過労が起こりやすくなると言われています。

脳は意外と、様々なところから同時に情報を入手するマルチタスクが苦手です。

スマホに依存しすぎた生活は、知らず知らずのうちに、脳の情報処理機能を低下させ、脳内のゴミを増やしてしまっているかもしれません。

スマホを使いすぎている自覚がある人は、ぜひ、意識的にスマホに触れない時間をつくってみましょう。

スマホと離れてみることで、意外とリラックス効果が高まるケースはよくあります。

スマホとの付き合い方や使い方については、便利な現代だからこそ、1人1人が真剣に考えていくことが必要だと思います。