口の中に口内炎ができると、食事の際にしみたり、話す時も痛んだりして、意外と大きなストレスになりますよね。
一言で口内炎といっても、いくつかの種類があり、特徴や原因も異なります。
【口内炎の種類】
1.アフタ性口内炎
一般的に最も多く見られるのが、アフタ性口内炎です。
原因は、ストレスや疲労の蓄積などによる免疫力の低下、睡眠不足、栄養不足などが考えられますが、はっきりとした原因は分からないことも多くあります。
アフタ性口内炎では、赤く縁どられた数ミリメートルから1センチメートルくらいの、丸くて白っぽい潰瘍が現れます。
できやすい部位としては、頬や唇の内側、歯ぐき、舌などに発生しやすく、小さなものがいくつか同時に発生することもあります。
普通に過ごしていれば、1~2週間程度で自然に消滅しますが、あまりに範囲が広い時や、何十個も同時にできる、短い期間に何度も再発するなどの時は、ほかの病気の一症状である可能性もあります。
2.カタル性口内炎
カタル性口内炎は、入れ歯や矯正器具が接触したり、口内を噛んで傷付けてしまった時に細菌が繁殖したり、熱いお湯や薬品が刺激などが原因となって起こる口内炎です。
口の粘膜が赤く腫れたり、水疱ができたりします。
アフタ性口内炎とは異なり、境界が不明瞭で、口臭がきつくなる、味覚が分かりにくくなるなどの症状が一緒に出ることもあります。
3.ウイルス性口内炎
単純ヘルペスウイルスによる「ヘルペス性口内炎(口唇ヘルペス)」、免疫力が低下した時に増殖して発生する「カンジダ性口内炎」、そのほかにも、梅毒やクラミジアなど、ウイルスが原因で起こる口内炎もあります。
ウイルス性口内炎に多く見られる多発性の口内炎は、口の粘膜に多くの小水疱が発生し、破れてびらんを生じることもよくあり、発熱や強い痛みを伴うケースも多くあります。
4.その他の口内炎
そのほかにも、特定の食べ物や薬物、金属などが刺激となる「アレルギー性口内炎」、喫煙による「ニコチン性口内炎」などの種類もあります。
口内炎ができた時には、まず、口内炎の種類や原因を考えましょう。
そのうえで、
・口内を清潔に保つ
・規則正しい生活を送る
・体や心を休める
など、口内炎ができるだけ早く治まるように心がけたいですね。