特に女性に多い、貧血の症状。
日本人の女性の10人に1人以上は貧血であるといわれるほど、貧血に悩んでいる人の数は少なくありません。
貧血と聞くと、血が少ないというイメージが浮かぶと思いますが、実は血液そのものの量は変わりません。
貧血とは、血液中の赤血球の量や質が低下している状態なのです。
そして、貧血の中でも特に多いのが、鉄不足によって起こる「鉄欠乏性貧血」です。
貧血のうちの90%以上を、この鉄欠乏性貧血が占めています。
【鉄欠乏性貧血とは】
正常な赤血球に比べ、鉄欠乏性貧血の赤血球は色が薄く、小さい赤血球や形の悪い赤血球などが目立ちます。
このような赤血球が、質の良くない赤血球です。
私たちの血液の中に存在している赤血球は、肺で酸素を取り込み、全身へ送り届けるという重要な役割を果たしています。
そして、赤血球が酸素を取り込むことができるのは、ヘモグロビンというたんぱく質のはたらきによるものです。
そのヘモグロビンをつくるために欠かせないのが、鉄です。
体内の鉄が不足すると、ヘモグロビンがうまくつくられなくなります。
これにより、赤血球の数が減ったり、質の低下が起こってしまいます。
その結果、全身に十分な酸素を送ることができなくなります。
これが鉄欠乏性貧血です。
【鉄欠乏性貧血の症状】
・動悸、息切れ、めまい
・疲れやすい、疲れがとれない
・頭痛、頭が思い
・顔色が悪い
鉄欠乏性貧血になると、このような症状とあわせて、
・爪の変形
・むずむず脚症候群
・氷を食べたくなる
などの、鉄不足そのものが体に起こす症状が出ることもあります。
【鉄不足が起こる原因】
私たちの体には、常に鉄が貯蔵されていて、そのほとんどは繰り返し体内で再利用されています。
尿や便、汗などで体外に排出される鉄の量はわずかですが、それでも貧血が起こってしまう場合は、
・食事からの鉄の摂取が不足している
・鉄の需要の増加(妊娠や授乳、成長期など)
・出血(月経、胃腸の潰瘍、子宮がんや大腸がんなど)
などの原因が考えられます。
【鉄不足を予防する食事】
鉄分を意識した食生活を心がけることで、貧血はかなりの割合で予防・改善することが可能です。
鉄分は、良質なたんぱく質やビタミンCを多く含む食品と一緒に摂ることで体内への吸収率をアップさせることができます。
鉄分はレバーや赤身の肉類、マグロ、カツオ、アサリ、大豆製品
緑黄色野菜、海藻などに多く含まれています。
これらの食材を意識したバランスの良い食事が、鉄分不足を防ぎます。
また、適度な運動、良質な睡眠など、規則正しい生活習慣も、鉄不足の予防にはとても大切なことです。